Family vacation to Okinawa Day 3&Day 4
2014/03/30 Sun. 08:07 [edit]
三日目です。
今日は僕が沖縄に来た最大の目的場所へ行くために少し早起きです。
本当は初日に来たかった・・と言うより来なければいけなかった場所。

先のレポの冒頭でも触れましたが、僕はこの沖縄と言う場所には浮かれ気分の観光では来てはいけない場所だと
なんとなく思っていて、この年まで一度も来たことがありませんでした。
もちろん考え過ぎな所もあるのはわかっているのですが、沖縄だけは・・という気持ちがありました。
しかし、来てしまったのでしっかり、慰霊してきました。

シュウにもしっかり献花をさせます。





平和祈念館の中は撮影禁止でしたが、アニメの映画も見る事ができ、シュウもきちんと見ていました。
僕が珍しく真面目な顔して説明をしていたので、少しは理解できたかと思います。
将来、シュウやコトハがこのブログを見た時のためにちょっと書かせていただきます。
なぜ僕がこんな風にこだわるかと言うと、ご存知とは思いますが、沖縄は太平洋戦争で
唯一日本で地上戦が行われた場所です。
本土上陸までの時間稼ぎ、情報漏洩を危惧するあまり、民間人にまで投降をゆるさず、飢えに耐えながら
逃げまどいアメリカ軍の掃討作戦の犠牲になったり、集団自殺を強制されたり・・・・
集団自殺に関しては、最近さまざまな意見がありますが、軍が関与したとかしないとかそんなことは
問題ではないのです。さまざまなものの考え方を持った方がいたでしょうから
自ら命をたった方もいれば、死ねと言われて死んでいった方もいたでしょう。
そもそも民間人が戦争に負けたからと言って自殺をする必要などないのです。
軍人は戦争責任があるので、自殺する理由があります。
でも民間人が自殺をしなければいけない理由とはなんでしょう?
死ななければならない理由もないのに4人に一人が死んでしまった、または殺されてしまったのです。
戦争が無ければ、もしくはもっと上手く負けていれば、こんなに多くの民間人が亡くなることはなかった。
「国際法で民間人は捕虜では無く保護して貰える」この事だけでも軍が伝えてくれていたら・・・
この沖縄は日本軍、日本国に見捨てられたと僕は思っています。
そして今でもそれは行われています。
広島、長崎にも行きました。また江田島、知覧でも特攻隊の皆さんの最後の手紙を読みました。
子を持つ親として、二度とこんな事が起きないように、せめて自分の子供たちにはきちんと教えて行きたいと
改めて思いました。
ちょっと重い話になりましたが、僕にとってすごく重要な事でした。
ひめゆりの塔で慰霊した後は、喉のつかえも取れましたので、沖縄満喫です!
お次に向かったのは~

首里城です!(ガッツリ観光コース回ってます!)

素晴らしくきれいな所でしたね~



また写真変だし・・・

ブルーシールのアイスクリーム・・・実は池袋のサンシャインにも売っています(笑)

この後は国際通りに行ってきました。
特に申し上げることはございません・・・(笑)なので画像も無し(笑)
ホテルに帰ると、イルミネーションがきれいだったので


バルコニーの電気を使って「ZANPA」って書かれてます。
僕の部屋は最後のAの部分の一番上の所かな。
とうとう最終日の朝です。

この二人が遊んでるなんてめったにないんです。恐るべし沖縄!


最終日は那覇までの帰り道でちょこちょこ寄り道を。

「アメリカンビレッジ」です。
ここはシュウが大好きなテレビ番組「逃走中」の舞台にもなったのでテンション高いです(笑)

こんな雑貨屋さんもありますが、特に欲しいものもなく。

雰囲気を楽しみます。



シーズンオフ(沖縄はまだ冬?)のためかき氷を探すのが大変でした。シュウは大好きなんです(笑)

アメリカンビレッジの奥はビーチになってます。
最後の時間を惜しむように遊びます。


最終日は前日までの天気がうそのように曇り空です。


初めての沖縄でしたが、楽しかった。

まだまだ歴史にも触れてみたいし、次回はもっと効率よく楽しめると思うので、ぜひまた行ってみたいな~
来てよかった!OKINAWA!!
今日は僕が沖縄に来た最大の目的場所へ行くために少し早起きです。
本当は初日に来たかった・・と言うより来なければいけなかった場所。

先のレポの冒頭でも触れましたが、僕はこの沖縄と言う場所には浮かれ気分の観光では来てはいけない場所だと
なんとなく思っていて、この年まで一度も来たことがありませんでした。
もちろん考え過ぎな所もあるのはわかっているのですが、沖縄だけは・・という気持ちがありました。
しかし、来てしまったのでしっかり、慰霊してきました。

シュウにもしっかり献花をさせます。





平和祈念館の中は撮影禁止でしたが、アニメの映画も見る事ができ、シュウもきちんと見ていました。
僕が珍しく真面目な顔して説明をしていたので、少しは理解できたかと思います。
将来、シュウやコトハがこのブログを見た時のためにちょっと書かせていただきます。
なぜ僕がこんな風にこだわるかと言うと、ご存知とは思いますが、沖縄は太平洋戦争で
唯一日本で地上戦が行われた場所です。
本土上陸までの時間稼ぎ、情報漏洩を危惧するあまり、民間人にまで投降をゆるさず、飢えに耐えながら
逃げまどいアメリカ軍の掃討作戦の犠牲になったり、集団自殺を強制されたり・・・・
集団自殺に関しては、最近さまざまな意見がありますが、軍が関与したとかしないとかそんなことは
問題ではないのです。さまざまなものの考え方を持った方がいたでしょうから
自ら命をたった方もいれば、死ねと言われて死んでいった方もいたでしょう。
そもそも民間人が戦争に負けたからと言って自殺をする必要などないのです。
軍人は戦争責任があるので、自殺する理由があります。
でも民間人が自殺をしなければいけない理由とはなんでしょう?
死ななければならない理由もないのに4人に一人が死んでしまった、または殺されてしまったのです。
戦争が無ければ、もしくはもっと上手く負けていれば、こんなに多くの民間人が亡くなることはなかった。
「国際法で民間人は捕虜では無く保護して貰える」この事だけでも軍が伝えてくれていたら・・・
この沖縄は日本軍、日本国に見捨てられたと僕は思っています。
そして今でもそれは行われています。
広島、長崎にも行きました。また江田島、知覧でも特攻隊の皆さんの最後の手紙を読みました。
子を持つ親として、二度とこんな事が起きないように、せめて自分の子供たちにはきちんと教えて行きたいと
改めて思いました。
ちょっと重い話になりましたが、僕にとってすごく重要な事でした。
ひめゆりの塔で慰霊した後は、喉のつかえも取れましたので、沖縄満喫です!
お次に向かったのは~

首里城です!(ガッツリ観光コース回ってます!)

素晴らしくきれいな所でしたね~



また写真変だし・・・

ブルーシールのアイスクリーム・・・実は池袋のサンシャインにも売っています(笑)

この後は国際通りに行ってきました。
特に申し上げることはございません・・・(笑)なので画像も無し(笑)
ホテルに帰ると、イルミネーションがきれいだったので


バルコニーの電気を使って「ZANPA」って書かれてます。
僕の部屋は最後のAの部分の一番上の所かな。
とうとう最終日の朝です。

この二人が遊んでるなんてめったにないんです。恐るべし沖縄!


最終日は那覇までの帰り道でちょこちょこ寄り道を。

「アメリカンビレッジ」です。
ここはシュウが大好きなテレビ番組「逃走中」の舞台にもなったのでテンション高いです(笑)

こんな雑貨屋さんもありますが、特に欲しいものもなく。

雰囲気を楽しみます。



シーズンオフ(沖縄はまだ冬?)のためかき氷を探すのが大変でした。シュウは大好きなんです(笑)

アメリカンビレッジの奥はビーチになってます。
最後の時間を惜しむように遊びます。


最終日は前日までの天気がうそのように曇り空です。


初めての沖縄でしたが、楽しかった。

まだまだ歴史にも触れてみたいし、次回はもっと効率よく楽しめると思うので、ぜひまた行ってみたいな~
来てよかった!OKINAWA!!
スポンサーサイト
category: お出かけ
Family vacation to Okinawa Day1&Day2
2014/03/28 Fri. 23:55 [edit]
Roll top table By genzo product
2014/03/18 Tue. 00:26 [edit]
自作に憧れる・・・・・

自分の不器用さもさることながら、住宅事情やさまざまな問題でなかなか思うようにいかない。
僕は友に恵まれた。
それは、公私ともに常に思う。

自分で作ったテーブルはきっと思い入れがあり大切に、大切に使うのだろう。
でも僕は僕のことを考えながら、丁寧に丁寧に作ってくれた人のことを思い浮かべ
キャンプでこのテーブルと一緒に焚火をする。

ロールトップテーブルが欲しいとしか言わなかったけれど、
僕のキャンプスタイルを思い浮かべながら、妥協せず、丁寧に仕上げてくれた。
その気持ちがすごくうれしい。

だから、僕も一生懸命写真を撮ったけど、この素晴らしさの半分も伝えられないのが、悔しい・・・・


まだお会いしたこともない友だけど、これからはキャンプに行くたびに常に友の事を思い出せる。
大切に、大切に、ガンガン使っていこうと思います。
special thanks!! genzoさん

自分の不器用さもさることながら、住宅事情やさまざまな問題でなかなか思うようにいかない。
僕は友に恵まれた。
それは、公私ともに常に思う。

自分で作ったテーブルはきっと思い入れがあり大切に、大切に使うのだろう。
でも僕は僕のことを考えながら、丁寧に丁寧に作ってくれた人のことを思い浮かべ
キャンプでこのテーブルと一緒に焚火をする。

ロールトップテーブルが欲しいとしか言わなかったけれど、
僕のキャンプスタイルを思い浮かべながら、妥協せず、丁寧に仕上げてくれた。
その気持ちがすごくうれしい。

だから、僕も一生懸命写真を撮ったけど、この素晴らしさの半分も伝えられないのが、悔しい・・・・


まだお会いしたこともない友だけど、これからはキャンプに行くたびに常に友の事を思い出せる。
大切に、大切に、ガンガン使っていこうと思います。
special thanks!! genzoさん
第二回公園キャンプ 笑・笑会オフ
2014/03/11 Tue. 00:18 [edit]
3月8日はまたまた笑・笑会メンバーと公園キャンプへ

良い天気で最高なキャンプ日和に恵まれました!

14:00頃みんな集まって幕設営
今回のメンバーは
t@kaさん
しのっちさん
ゆらどんさん
イルカモさん
GOMA
ゆらどんさんは幕のみ設営して家の用事があるため一旦帰宅。
イルカモさんは朝一番で家族と夢の国へ夜合流。
あまりの天気のよさにオープンで3人で焼焼き!
t@kaさんが用意してくれたハラミが超うまい!

年とってくると「カルビじゃねぇーな!」と実感!!

まさかこの焚火台を生で拝めるとは・・・

これを持っている方々とお友達になれるとは思わなかったな~

すごいクォリティー!
食事の後はまったり焚火を



t@kaさんに薪割りを教えてもらったり(笑)

なんだかものすごく贅沢な時間・・・
空を見ているだけで楽しくなって来る(笑)

今日の宴会幕はt@kaさんのピル6
この幕やっぱ良いわ!投げ売りしてるとき買っておけば良かった・・・

初めての薪ストーブ体験!!
結構準備や撤収が大変だけど、欲しくなるwwww

この自作スカートがまたすごい!
取り付け部分がどうなってるか気になるでしょ?
すごいんですよ!wwww
そろそろ夕食の準備。

ここでもt@kaさんにおんぶにだっこ。
ホントt@kaさんってスゲー!!なんでも出来ちゃう(笑)

t@kaさん!快適な宴会幕の提供やら美味しい料理やら、本当にありがとうございました!
t@kaさんの200Aにも明かりが灯り


盛り上がって来た頃にイルカモさんが寝巻のスエット上下で登場!
ゆらどんさんもやっと復帰!
今回参加できなかったジャンボさんのためにみんなでLINEのスタンプ送ったり(笑)
ついて来れずにお休み宣言をしたジャンボさんをどうやって起こすか相談したり(笑)
イルカモさんは遅れを一気に取り戻すかのようなものすご勢いでホッピーを空けていきます!
一瞬で追い抜いて行きました(爆)
イルカモ寝てるカモ・・・・・(笑)
今回は日付が変わってちょっとしたら皆お疲れのようで、早々にお開き。
皆さんの寝床は
t@kaさん ニーモフロンティア

ゆらどんさん オルテック (この間の道満とはまた違うオルテックですよ~)

しのっちさん ヒルバーグ ソウロ 初張りおめでとうございます!

イルカモさん 椅子寝 じゃ無くって 車中泊
GOMA ヒルバーグ ナロGT4
夜参加されたお二人がなぜか、かなり苦しそうでしたが、誰かの「おぇ~~ッ!」と言う声をBGMに夢の中へ・・・・・(笑)
翌朝、ものすごい怒鳴り声と車のクラクションで叩き起こされます(笑)
公園キャンプの醍醐味ですね(笑)

翌朝はt@kaさんが作ってくれた鶏スープの雑炊!これがメチャウマでした!!


日も出てきて結構暖かい朝です!
コーヒー飲んでゆっくり撤収!

楽しかったなぁ~
ご一緒していただいた皆様ありがとうございました!
第3回もよろしくお願いします!


おしまい!
レンズクリーニング
2014/03/06 Thu. 01:10 [edit]
最近サボりぎみだったので・・・
レンズの掃除をしてみました。
先日ご紹介した アサヒペンタックスSP

標準レンズ以外に、もう2本レンズをもっています。
ASAHI PENTAX SP + SMC TAKUMAR 200mm 1:4
なかなか重くて暗いヤツです(笑)

お次は
TAMURON ZOOM 80~250mm 1:3.8~4.5
当時の運動会レンズ(笑)こちらも長いです。

両方ともカビ、チリも無くグッドコンディション!

綺麗になりました!
このペンタックスのカメラ・・・50年の時を経て・・・オーバーホールへ向かいます。
あと20年現役を続けさせるために・・・
なぜか・・・・フィルムカメラがマイブーム(笑)
レンズの掃除をしてみました。
先日ご紹介した アサヒペンタックスSP

標準レンズ以外に、もう2本レンズをもっています。
ASAHI PENTAX SP + SMC TAKUMAR 200mm 1:4
なかなか重くて暗いヤツです(笑)

お次は
TAMURON ZOOM 80~250mm 1:3.8~4.5
当時の運動会レンズ(笑)こちらも長いです。

両方ともカビ、チリも無くグッドコンディション!

綺麗になりました!
このペンタックスのカメラ・・・50年の時を経て・・・オーバーホールへ向かいます。
あと20年現役を続けさせるために・・・
なぜか・・・・フィルムカメラがマイブーム(笑)
category: カメラ
初節句
2014/03/03 Mon. 20:58 [edit]
3月1日の土曜日はコトハの初節句のお祝いをしました。

雛人形は嫁さまの物を受け継いで。
僕の実家の両親と姉、叔母夫婦と一緒に会食。


コトハは持ち込みだけどね(笑)


なぜか炎を見ると写真に収めたくなります(笑)


僕も食べたかったのでシュウにカメラを預けると・・・・



なかなかやるでしょ?
脇を締めてちゃんと構えてました!(笑)

姉からはお花を頂きました。

コトハ!元気に健やかに育ってください!!
来年は雛あられ食べような!


雛人形は嫁さまの物を受け継いで。
僕の実家の両親と姉、叔母夫婦と一緒に会食。


コトハは持ち込みだけどね(笑)


なぜか炎を見ると写真に収めたくなります(笑)


僕も食べたかったのでシュウにカメラを預けると・・・・



なかなかやるでしょ?
脇を締めてちゃんと構えてました!(笑)

姉からはお花を頂きました。

コトハ!元気に健やかに育ってください!!
来年は雛あられ食べような!

category: 家族
| h o m e |