ASAHI PENTAX SP
2014/02/15 Sat. 23:06 [edit]
ASAHI PENTAX SP

小学生の頃父親からもらった初めての一丸レフ。
現役でございます!
1964年製・・・
僕が生まれる5年前
50年近い年月が流れています。
当時得意になってこのカメラを首からぶら下げて撮りまくっていました。

フィルムカメラは他にも良いやつ、安いやつ数台買いましたが、手元に残っているのはコレ1台。
当時世界中の話題をかっさらったと言われていたこのカメラ
今でも玉が多いのでオークションでは数千円で手に入りますね。
大した価値は無いかもしれないけれど、手放せない1機。
レンズは単焦点50mmf1.4が標準装備。すごいでしょ?
ノーフラッシュ撮影が今でも好きなのはコレの影響かもしれませんね。
背景がガッツリボケる写真が撮れます。
そしてもっとも特徴的なのは露出計内臓。
残念ながら水銀電池が手に入らないためこのままでは使えません。
まぁマニュアル撮影でも不便はないですけどね。

この頭の六角形のマーク
Asahi Optical Co. の頭文字「A・O・C・O」と入ってます。
アサヒペンタックスからペンタックスに代わる1979年までのカメラについている冠です。
このカメラで撮った写真は何とも言えない柔らかい、レトロな絵になるのです。
そろそろコトハのポートレートでも撮ろうかな。

「ボーエンだよ!ワイドだよ」ってCMだったらしいです。(笑)
スクリューマウントペンタックス・・・丈夫なヤツです。

小学生の頃父親からもらった初めての一丸レフ。
現役でございます!
1964年製・・・
僕が生まれる5年前
50年近い年月が流れています。
当時得意になってこのカメラを首からぶら下げて撮りまくっていました。

フィルムカメラは他にも良いやつ、安いやつ数台買いましたが、手元に残っているのはコレ1台。
当時世界中の話題をかっさらったと言われていたこのカメラ
今でも玉が多いのでオークションでは数千円で手に入りますね。
大した価値は無いかもしれないけれど、手放せない1機。
レンズは単焦点50mmf1.4が標準装備。すごいでしょ?
ノーフラッシュ撮影が今でも好きなのはコレの影響かもしれませんね。
背景がガッツリボケる写真が撮れます。
そしてもっとも特徴的なのは露出計内臓。
残念ながら水銀電池が手に入らないためこのままでは使えません。
まぁマニュアル撮影でも不便はないですけどね。

この頭の六角形のマーク
Asahi Optical Co. の頭文字「A・O・C・O」と入ってます。
アサヒペンタックスからペンタックスに代わる1979年までのカメラについている冠です。
このカメラで撮った写真は何とも言えない柔らかい、レトロな絵になるのです。
そろそろコトハのポートレートでも撮ろうかな。

「ボーエンだよ!ワイドだよ」ってCMだったらしいです。(笑)
スクリューマウントペンタックス・・・丈夫なヤツです。
| h o m e |